|
||||||||||||
| 兼 第24回全国スポーツ・レクリエーション祭トリムの部予選会 | ||||||||||||
| 兼 第22回全国ソフトバレーボール・ファミリーフェスティバル予選会 | ||||||||||||
| 1. 主 管 石川県バレーボール協会・石川県ソフトバレーボール連盟 | ||||||||||||
| 2. 協 賛 株式会社ミカサ | ||||||||||||
| 3. 日 時 平成23年5月22日(日) | ||||||||||||
| 受付; 8:00〜8:20 開始式; 8:30〜8:40 競技開始; 9:00〜 | ||||||||||||
| 4. 会 場 | 津幡町総合体育館 | (津幡町加賀爪ル5 076-289-3161) | ||||||||||
| 津幡町運動公園体育館 | (津幡町竹橋ヲ90 076-288-7201) | |||||||||||
| 森本市民体育館 | (金沢市弥勒町ヨ50-1 076-257-1906) | |||||||||||
| 能美市岩内体育館 | (能美市岩内町イ164-13-3 0761-51-4524) | |||||||||||
| 5. 大会種別と年齢構成および出場条件(使用球はすべてミカサ) | ||||||||||||
| 種 別 | 監督 | 選 手 構 成 | ||||||||||
| *フリーの部 | 監督1 | 中学生以上 | 男女合計8名 | |||||||||
| T160の部 | 監督1 | コート内年齢合計160歳以上 | 但し、全員30歳以上 | 男女合計8名 | ||||||||
| T200の部 | 監督1 | コート内年齢合計200歳以上 | 但し、全員40歳以上 | 男女合計8名 | ||||||||
| T240の部 | 監督1 | コート内年齢合計240歳以上 | 但し、全員50歳以上 | 男女合計8名 | ||||||||
| ビギナーの部 | 監督1 | 年齢はフリーとする | 男女合計8名 | |||||||||
| **トリムの部 | 監督1 | 40歳代 | 男 | 2 | 女 | 2 | 50歳以上 | 男 | 2 | 女 | 2 | |
| **ファミリーの部 | 監督1 | 小学生 | 4 | 女 | 2 | 30歳以上 | 男 | 2 | 30歳以上 | |||
| (1)*の種目では、中・高校生の出場は認めるが、未成年者の単独チームの場合は必ず成人の監督をつけること。 | ||||||||||||
| (2)コート内には男子1〜2名が入ること。 | ||||||||||||
| (3)年齢起算日は、平成24年4月1日現在(ただしトリムの部のみ平成23年4月1日現在)とする。 | ||||||||||||
| (4)**全国大会予選に出場するチームは指定されたゼッケン番号を着用すること。 | ||||||||||||
| 6. 参加者の資格 | ||||||||||||
| (1)全国大会予選(トリムの部・ファミリーの部)に出場するチームは、サークル及び出場者選手が、平成23年度石川県ソフトバレーボール連盟に登記されていること。 また、JVAにチーム登録及び個人登録されていること。 | ||||||||||||
| (2)トリムの部に出場するもので、(財)日本バレーボール協会主催の全国大会(国民体育大会・日本リーグ・Vリーグ・実業団リーグ・V1リーグ)へ選手として出場した者は、50歳以上でなければ参加できない。また、第22回・23回全国スポーツレ・レクリエーション祭 ソフトバレーボール・トリムの部に選手として参加したものは出場できない。その他、第24回全国スポーツ・レクリエーション祭実施要項に定めるところによる。 | ||||||||||||
| (3)第21回全国ソフトバレー・ファミリーフェスティバルに参加したものは、ファミリーの部に出場はできない。また、45歳未満の者で、全日本6人制選手権大会、全日本9人制実業団選手権大会、全日本9人制総合選手権大会、国民体育大会、Vリーグ及び実業団リーグに出場した者は、本大会に出場できない。 | ||||||||||||
| (4)ファミリーの部では構成メンバーのうち1人以上は、マスターリーダーまたはソフトバレー・リーダー有資格者であること。 | ||||||||||||
| 7. 申込締切 | 平成23年5月6日(金) 必着 | |||||||||||
| 8. 抽 選 会 | 日 時 平成23年5月11日(水)午後7時〜8時 | |||||||||||
| 会 場 いしかわ総合スポーツセンター会議室 競技委員会で抽選を行う。チーム関係者の立会いは自由。 | ||||||||||||
| 9. 表 彰 | 各種目、2位まで表彰 | |||||||||||
| 10.参加料 | 参加料は無料 | |||||||||||
| 11.その他 | ビギナーの部参加者を対象に、試合開始前に審判ミニ講習会を実施します。 | |||||||||||
| なお、ビギナーの部では記録員は置きません。 | ||||||||||||
| また主・副審についてチーム内で担当できなければ連盟にご相談ください。 | ||||||||||||